仙台で舌側矯正歯科治療
仙台市青葉区五橋2-11-1 ショーケー本館ビル 1F
診療時間 10:00〜13:30 15:00〜19:30 土曜9:00〜13:30
通常の矯正治療の装置は歯の表面につけますが、舌側矯正とは通常の治療とは逆に歯の裏側に装置(ブラケット)をつける治療法です。
裏側ですので、人に気付かれることなく歯並びが綺麗になっていきます。
装置を付けている姿を見られたくない方や職業上の制約で装置が見えると困る方に大変お勧めです。
五橋デンタルクリニック仙台では、成人で歯並びの治療を希望される方が多く、中でもこの舌側矯正のニーズが高いため積極的に行っています。
![]() |
![]() |
歯が動く事による痛みを訴える方もいらっしゃいますが、それは裏側も表側も痛みは同じで、特に裏側からの方が痛いという事はありません。
昔に比べて装置が改善され小型化されました。ほとんどの方が2~3日で慣れる様です。
上の歯は裏側に、下の歯は表側に装置をつけます。
比較的装置が目立たず、発音や舌への不快感もほとんどないため人気があります。
![]() |
![]() |
注意:写真は治療中です
ここ数年、五橋デンタルクリニックに矯正歯科相談に来院される方にお話を伺うと、仙台市内他の矯正歯科医院に舌側治療(裏からの治療)を希望して受診ししたものの、「あなたは舌側矯正の適応ではない」、「裏だと治療に時間がすごくかかる」、「治療の最終段階では表につけて仕上げられない」などの説明をうけ、舌側治療を諦めていた、矯正治療を躊躇しているという方が多いように感じます。また仙台市内や近所に舌側での治療を行っている歯科がないということで、仙台市外や他県から来院の患者様も多くなってきています。
クリニックの2012年から2016年までの臨床データ(日本歯科矯正用インプラントスクリュー研究会・学術大会2016で発表)では舌側の治療の割合は67%、表側の治療は33%でした。
約7割の患者様が舌側治療で、適応外のケースはありませんでした。
また、舌側矯正の治療期間は表側よりも長いという一般認識だと思いますが、先述の臨床データでは舌側治療の平均治療期間は2年2ヶ月で、表側の2年3ヶ月と比べて差はありませんでした。
これは当クリニック院長の開発した歯科矯正用アタッチメント(ビートル、薬機法認証番号231AKBZX00022000)と歯科矯正用アンカースクリューを併用した正中口蓋部に設置するアンカーシステムが矯正治療に役立っているためだと思います。
今後も仙台市での舌側矯正の需要は増えていくように感じます。
舌側治療は、装置を付ける位置がとても重要になります。
仙台の歯科・五橋デンタルクリニックでは、患者様の歯型を元に、治療シミュレーションしたセットアップ模型を作成しますので、治療前後の状態を比較することができます。これをもとに患者さん一人ひとりにあった舌側治療装置を作成していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
舌側矯正の場合この治療シミュレーションモデルから、歯の動く角度や方向を調整しながら舌側矯正装置を製作していきます。CAD/CAM、デジタル技術が全盛のなか、当歯科医院ではあえて手作業で装置作成を行うことに重きを置いております。
矯正専任の技工士が作成し、日本矯正歯科学会認定医が随時確認と調整を行うこの工程が、コンピュータープロブラムではなし得ない微妙な調整を可能にしています。どんなに時代が進歩しても、コンピューターや規格化された矯正装置が治すのではなく、あくまでも歯並びを治すのは歯科医です。
またCAD/CAMによる外注技工とは異なり、クリニック内の技工室で作成しているので、装置完成までの期間も数日ほどで、治療中の装置の故障や脱離に対してもリアルタイムで対応可能な体制が常時整っています。